70代の母が昨年iphoneデビュー。(ガラケーからスマホに機種変)
母と同居している弟と、娘はiphone。(娘と母は同機種)私はアンドロイド。
弟が母に丁寧に教えてくれればいいけど、なかなか思うようにはいきません。

(ばあば)すぐに怒るから聞きたくないねん
何回も同じことを聞かれたら腹立つ弟の気持ちもめっちゃ分かる。
分からんから聞いてるのに、怒りながらスマホを操作されたら聞きにくくなる母の気持ちもよく分かる。
スマホを触っていれば、自然に使えるようになるだろうと考えていましたが、そう甘くありませんでした💦(泣)
母がスマホに変えて最初の2週間ぐらいは実家へ頻繁に行き、説明しながら使い方をチェックするということをしていました。
使い方が分からんと言われれば、娘のスマホでスクショを撮り私に転送してもらいそこに解説を入れ、母にLINEで送るという作業もしました。
大阪プレミアム付商品券を使うようになると、一緒に買物に行き、アプリの使い方も教えるというタスクが増え私もストレスが・・・。
ついさっき薬局でプレミアム付商品券の使い方を教えながら使ったばっかりやのに、スーパーではまた最初から使い方を教えなければならないというこれは罰ゲームですか状態にイライラ。
またLINEを送っても既読がつかないから、電話をすると・・・

(ばあば)色々触ってたらおかしくなってん
もちろんLINEのトーク画面以外の時にどうするか、どうにも出来なかったらバックグラウンドの削除の方法も教えています。(文字にして残してる)
でも出来ない。
母は自分で考え実行するということが苦手な人。
口癖は”分からん”
だから私は母に何かを聞いて解決するということをしないし、母のことをずっとごまめ扱いしてたんやなと今更ながら気づきました。
母に何かをやってもらうより、自分で考えて処理するほうが早いからずっとそうしてきたけど、そのツケが回ってきた。
誰かに何かをしてもらうのが当たり前の母には、スマホを使うために自分でどうしたらいいか考えるということが難しいみたい。
分からなくなったらすぐに諦めてるように見える。
70代だから覚えるまでに時間がかかるんだと思ってたけど、年齢だけのせいではなさそう。
こんなに時間が経っても出来ないということは、母の性質にも問題があるんやろうな。
ネガティブなことも、ポジティブ転換しようと思うけど、アカーーーン!!今は出来へん💦
母にスマホの使い方を教えたばっかりやからかな?(←心がめっちゃ疲れてる)
子どもに何かを教えるより、年老いた母に何かを教えるほうがめちゃくちゃ難しいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿