先日、コロナが5類になり高校時代の友人と会いました。
3年ぶりに会ってもくだらない話で盛り上がれる相変わらずな感じ。
各自近況や、子どもや親のことなどを報告。
私は父のことを『野垂れ死にたいって言うてるからそうなって欲しいけど特養に入ったから長生きしそうやわ〜』と言うと・・・

(友人A)親が生きてるうちしか親孝行出来へんねんで
至極真っ当なことを言われ、私の心の中が急速に冷えて行ったのはここだけの秘密。(苦笑)
『親孝行したいなんて言える親を持っている貴方はすごく幸せやねん』『でもみんながみんなそういう親を持ってるとは限らんねんで』と言いそうになるのをグッと我慢。
その正論と戦うことは無意味やと思ってるし、私とは環境が違う人には何を言ったところで伝わらないので『そうやね〜』と言うことにしてる。
結婚したときにマンションの頭金を数千万円出してもらい、何かあるたびに援助してくれる親を持っている貴方だから言える意見。
正直めっちゃ羨ましい。(苦笑)
そこまでしてくれなくても、ごく普通の親を持ってるならそういう意見にも前のめりで賛成出来ると思う。
でもね〜。
残念ながら普通の親ばっかりじゃないねんな〜。
私は親孝行は、”子どもが毎日元気で楽しく暮らすこと”だと思ってます。
だからもうすでに親孝行してる。(今は難病で体調が不安定ながらも楽しいことを見つけて生きてるよ♫)
人によって親孝行の考え方も違うと思う。

(私)みんなちがってみんないい
みんな環境が違うから同じ意見じゃなくてもいいやん♫なんて。
0 件のコメント:
コメントを投稿