数年前コンタクトレンズを作る際、眼圧が高くて緑内障の疑いがあるから眼科で1度検査を受けたほうがいいいと言われました。
でも怖くて眼科に行ってません。
最近目が見えにくいし、朝起きた瞬間から目が乾いていて、夕方には目が開けていられないぐらい目に痛みがあるので眼科へ行きました。
その日は、眼圧検査、視力検査、視野検査、眼底検査をしました。
眼圧検査
眼圧検査は、角膜に風を吹き付けて眼圧を計測。(コンタクトレンズを作る時にも検査される)

(私)この検査キライやのに片目3回ずつ(泣)
眼圧の平均が22と24。
正常は20以下。
眼圧が高いので、緑内障の恐れがあるので検査をすることになりました。
視力検査
新しい眼鏡を作りたい旨伝えるとすごく丁寧に検査してもらいました。
裸眼で0.08と0.06。
最近、zo〇〇やJI〇〇で眼鏡を作っていたので、眼鏡を作るためにこんなに丁寧に検査をすることにビックリ!!

(私)老眼やったんか・・・。
遠近両用メガネを勧められました(苦笑)
昔の遠近両用はレンズが上下に分かれていて傍目から見ると遠近両用をかけてるのが分かったみたい。今は遠近両用とは分からないようです。
若い頃は乱視が入ってると言われましたが、今は乱視もほぼ入ってないようです。
視野検査
視野検査は視野欠損しているところがないかチェックする検査。

(私)コレめっちゃ疲れた・・・
オレンジ色に光っているところを見て、目を動かさずにその周辺で点滅する光が見えるとボタンを押します。
ピカピカ光ると分かりやすいけど、ぼんやり光るものもあるからやっかい。最後の方は、目が疲れてまばたきが多くなってきます。
診察室に入室
まずは涙の量を調べるために目薬をさされました。
眼底を調べると言われ、機械の前に座り複数回目の写真を撮られました。
検査を一通り終え・・・。

(先生)眼圧は高いけどそれ以外は大丈夫やね
異常が無くて一安心。
ドライアイ用の目薬(ジクアス点眼液)と眼鏡を作る処方箋をもらって帰りました。
目が痛くなるぐらいに乾いてたのに、目薬をさすと改善されてきました。
目薬を1ヶ月もさせば目の乾きは全く感じず快適。

(私)もっと早く眼科に行けば良かった
不調があるときは、できるだけ早めに病院に行ったほうがいいと感じた出来事でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿